top of page

作曲試演会

  • 執筆者の写真: chizuru1202
    chizuru1202
  • 2014年8月30日
  • 読了時間: 2分

作曲家の卵たちの曲をカルテットで演奏してきました。

今回の試みは、作曲を勉強中の学生さんや卒業生が書いた曲を実際に音にし、

演奏家からみた曲の仕上がりを、意見し合うというものでした。

「ここが弾きづらい」とか、

「こう書いたら、こう弾くよ」とか、

「この書き方だと、どう弾いていいのか分からないよ」とか、

感じた事を率直に言ってきました。

作曲家のみなさんも、普段疑問に思っている事をどんどんぶつけてきて、

作曲の先生までも熱が入って、

「もし、この場合だったらどう弾く?」とか

「どっちの方が弾きやすい?」など、違うパターンも演奏したりして、

とても充実した時間になりました。

作曲家の皆さんの疑問が解決できるお手伝いが出来たようで、良かったです。

私は作曲家ではないので語弊があるかもしれませんが、

すべてのイメージを、楽譜におこすことは難しいと思います。

そして、その楽譜だけが演奏家の手元にきたとき、

作曲家がイメージしていることをすべて読み取り、音にすることも難しい。

ですから、実際に作曲家と顔をあわせて、曲を作り上げていくという過程はとても重要なのです。

「ここ、弾きづらいよー、ムリムリ。」で終わりそうなパッセージも、

そこに込めた想いを知り、その人となりを知る事が出来ると、

「よし、やってやるぞ!」と

その想いに誠実に応えてあげようと、音にするのに気合いが入るものです。

その人を知るのはとても大事なこと。

それは音楽に限った事ではないと思います。

一緒に演奏してくれたのは、学芸の学生さんと卒業生です。

ありがとう!

作曲家のみなさんと。打ち上げも楽しかったです。

打ち上げも、その人を知る、大事な場ですね。

 
 
 

Comments


© 2014 by Chizuru Nakamura Official Website. All rights reserved

Design"Aya Nagasawa"

bottom of page