軽井沢で一泊したあとは、志賀高原へ移動し、
大学サークルのオーケストラの合宿へ、指導に行ってきました。
学生たちは一週間、朝から晩まで、ご飯以外は練習、練習、そして練習・・・
冬の演奏会に向けて、熱心に取り組んでいます。
大学生になって初めて楽器を触り、オーケストラに入った学生さんも、
半年の練習で、チャイコフスキーのシンフォニーとか弾くんですよ。
その努力には感服です。
合宿に行く1ヶ月前、普段の練習に指導に行った際、初心者で始めた学生さんに、
「こういう風に練習しておいてね、こう直しておいてね。」
と、教えておいたことが、もう出来てる!!!
その上達ぶりにびっくりです。
音大生並みに、いや、それ以上に練習しているんじゃないでしょうか。
熱心にさらってきてもらうと、こちらもレッスンのやりがいがあるものです。

最終日には各パート毎に出し物をして、順位を競うという伝統行事も。
その準備のために、深夜に行う、出し物の練習にも余念がありません。
最終日まで私はいられなかったので、見る事は出来ませんでしたが、
Vnパートのみんなは何位をとったのかしら。
学生さんたちは、涼しい長野で、熱い1週間を過ごせたことでしょう。